5時台の上野東京ラインで東京まで向かい、7時半頃ののぞみで京都へ。
上野東京ラインのおかげで乗り換えが在来線→新幹線のみになったのは本当にありがたい。
定刻通り10時前に京都に到着すると、荷物を駅のコインロッカーに預け、駅近くの新福菜館に向かう。
▲中華そば(並)・700円。京都に来るとやはりこれが食べたくなる。
少し甘めのスープも良いし、チャーシューが最高だ。
空腹を満たしたところで再び駅に戻り、新快速に乗る。
京都に来ておいて何だが、最初の目的地は滋賀県だ。

彦根で近江鉄道、通称「ガチャコン電車」に乗り換え、豊郷駅に向かう。
彦根駅からは20分もかからない。

豊郷駅は無人駅で、平日ということもあってか降りる人はほとんどいない。
駅付近には商店や病院もあるが、基本的には背の低い住宅ばかりが立ち並ぶ閑静な町である。

曲がり角に設置されている「飛び出し注意」の看板。
どこかで見たような姿をしている。
このほかにもどこかで見たような姿をした看板が数多くあり、これらを追うように道を進むこと20分弱。

見覚えのある建物が姿を現した。
そう、アニメ「けいおん!」に登場する桜高のモデルとされている、豊郷小学校旧校舎だ。
こうして見ると、まさにそのままで非常に感動する。
校舎は著名な建築家であるヴォーリズの設計によるもので、
けいおん!の聖地としてだけでなく、それ自体文化財としての価値が非常に高い建物だ。
この日も、若いアニメファンのような人ももちろんいたが、老人のグループなども見学に訪れていた。
校舎内部は、特別な受付などはなしで自由に見学できる。
中の様子は明日以降のエントリで。
【今日のまとめ】
この後くらいから晴れてきた。というわけで。
- 2015/06/15(月) 23:37:57|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0