
埼玉県にある数少ない自販機店舗の一つ、「オートパーラーまんぷく」が比較的近くにあることを知り
利根川を渡り自転車で行ってきた。
国道4号沿いに店舗は存在する。
「近く」とは行っても県境を挟んだ場所で、普通の通学用自転車では片道40分ほどかかった。
▲ニチレイの自販機やリポビタンまで。
他にカップヌードルやお酒・おつまみ、アイス自販機などもあって、飲食系は大抵揃う。
▲入り口には自販機店舗おなじみのアストロシティ筐体が3台。
外には「最新ゲーム」と書かれているが当然そんなことはなく。ちなみに2階にもゲームコーナーがある。自販機コーナーだけでなくコインランドリーやシャワールームも備えられたドライブインのような店。
「まんぷく」と「オープンパーラー」という看板があるが、なんとそのどちらも自販機コーナーである。
なぜ二つあるのかは不明だが、どちらにもうどん・そばやカップヌードル等の自販機が置かれている。
店内は非常にきれいでテーブルも大きい。

こちらは看板が「ラーメン・うどん」タイプの自販機だが、売っているのは天ぷらうどん・そば。
もう一つの自販機コーナーは「うどん・そば」タイプだ。
むろんどちらの自販機で買っても中身は同じなのだが、せっかくなので片方でそば、もう片方でうどんを買った。
▲天ぷらそば・200円。ハーフサイズのかき揚げが乗ったそば。
自販機に入っている割り箸と七味を利用する。
麺はそばにしては結構太めで、少しボソボソしているのだがこれがかえってうまい。
つゆはどちらかというと辛め寄りの味で、変な甘ったるさがない本格的なもの。完飲してしまった。
▲天ぷらうどん・200円。こちらはうどん。かき揚げは同じで、おそらくつゆも同じ。
この手のうどんは麺がひどいことも多いイメージだが、これは食感もしっかりしていて素直にうまいと思える。
こちらも完飲。
200円という価格もあってかどちらも量は少ない。
少食の人でも両方いけるだろうし、むしろ「あるものは全部食べておきたい」という自販機店舗ファンへの温かい配慮なのかもしれない。400円でも適正価格だもんね。
もちろん片方でもいいおやつにはなるので、コインランドリーのお客さんにも人気なんだろうと思う。
上にも少し書いたが、明らかにドライブイン的な役割であろうにもかかわらず普通にビールやつまみも売られている。
近所は住宅地なので、歩いて買いに来る人もいるのかもしれない。
少し飲みたかったが、徒歩40分の道を自転車を押して帰るのはさすがに無理。
栗橋駅から徒歩で20分あれば行ける距離でもあるので、もし飲むとすれば電車だなと思いつつ
アイス自販機でチョコモナカアイスを購入し、食べてから帰る。
いい運動にもなるし、かなり快適な空間だったのでまた来たい。
夏の夜なんかに行くのも良いかな。
【今日のまとめ】
途中にチャリに優しくない道が多少あるので注意。というわけで。
- 2015/02/09(月) 23:30:28|
- 自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0