【有馬記念】枠順確定、オーシャン大外|デイリースポーツ online枠順の抽選をテレビ中継し、なおかつ普段のコンピュータ抽選ではなくて
第三者の人間が馬名の書かれたくじを引き、引き当てられた馬の関係者が自ら枠を選ぶという面白い試み。
家にいたので中継で見たが、Twitterの実況も含めて
思った以上に盛り上がったイベントだった。
過去にも、枠順の抽選が公開されるという試みそのものはジャパンカップでも存在したが
その時は単に番号の書かれたガラガラを回すというだけで、やっていることはコンピュータ抽選と実質変わらなかった。
今回は、確か海外ではドバイワールドカップで同じ方式で行われていたと思うが
「枠が決まる」のではなく、「枠を選ぶ順番が決まる」、
すなわち残っている枠であれば好きに選べるという意味で、まったく異なっている。
中山の2500メートルはスタート後にすぐコーナーがあることもあってか
外枠の馬はやはり不利だ。
netkeibaでざっと過去20年のデータを覗いてみたが
15番・16番の馬は一度も馬券に絡んでいない
(14番まではそれなりに実績がある)。
内枠の馬だけで決まっている年も多いことから、きっと内枠から埋まっていくのだろうと予想はついたが
案の定、いざ抽選が行われると、内側からきれいに埋まっていったのが面白かった。
半分の8頭のくじ引きが終わった時点で8番枠までがすべて埋まるという絵に描いたような展開。
関係者の心情がよく分かる。
もう16番枠しか残っていないにも関わらず番号を言わされた蛯名騎手は気の毒だったが
勝負服姿で現れた藤岡康太騎手含め、見ている側としては楽しめた一時間だった。
何しろ枠順というのは予想において非常に重要なファクターなので
それがリアルタイムで決していく、
すなわちリアルタイムで見ることで誰よりも早く予想を始められるというのは熱いことだ。
関係者からの評価も反映されるのだろうが、
この方式で行うことで、「恣意的に枠を決めているのではないか?」という根拠のない噂もなくなるだろうし
今年だけでなく、そしてできれば(全部とは言わないまでも)もっと多くのGIレースで
このシステムでの抽選を行ってくれれば面白いと思う。
【今日のまとめ】
蛯名と戸田先生の間の緊張感。というわけで。
- 2014/12/25(木) 21:45:02|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0