今年は音楽を聴かなさすぎた。
基本的に買った音楽はすべて iTunes にインポートしているから、ライブラリを見れば今年聴いたアルバムが分かるのだが
今年はシングルを除くと21枚しか聴いていない。
その中には一度しか聴いていないものもあるので、まともに聴いたものはその半分以下だ。
これでは、みんながやっている、また自分も昔やっていた「今年聴いた音楽ベスト10」の類も
とてもできたものではない。
曲がりなりにも自分で音源を作ることもある人間がこれではちょっと…と
自分でドン引きしつつある。
とはいえ、理由は自分でわかっている。
自分は家ではほとんど音楽を聴かない。
「ながら作業」というのが苦手で、音楽を聴きながら読書や勉強をすると集中できないのだ。
また、自分は実家暮らしなので
遮音性の高いイヤホンで音楽を聴きノリノリになっている時に親が部屋に入ってくる、ということもあるので
なかなか家で音楽を聴こうという気になれない。
その結果、音楽を聴くのはもっぱら電車での移動中ということになる
(周りの音が聴こえないのが不安になるので、街中を歩きながら音楽を聴くこともないし
電車でも立っている時は聴かない)。
それでも、春までは都内に通学していたので、音楽を聴く時間は
ほぼ毎日片道一時間以上あった。
しかし、学校を修了し、いわゆる自宅警備員となった現在にあっては
その数少ない音楽鑑賞タイムすらほとんど失われたのである。
さて、どうやれば音楽を聴けるか。
①都内に移動する用事を無理矢理作る
これはある意味現実的だ。移動中なら今までに音楽を聴いてこられた実績がある。
しかし、定期券もないのに毎日片道1000円以上かけて都内に移動するというのも本末転倒な気がする。
往復の運賃だけで、配信なら新譜のアルバムが一枚買えてしまう。
②家で聴くように頑張る
やっぱりこれしかないのか。
ながら勉強はやはり意味がないと思うので、せめて読書時(マンガなど)には
音楽を聴くようにすべきなのかもしれない。
とはいえ、やっぱり上述した実家暮らしの壁はある。
「一人暮らしをする」という③もありえるが、それこそかかる費用が①どころではない。
結局、「頑張る」しかないのだ。
もちろん無理して聴く必要はないのだけど、さすがにね。
【今日のまとめ】
来年はベスト10作りたい。というわけで。
- 2014/12/16(火) 20:42:20|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0