fc2ブログ

怠惰と汗と現実と

キムラヤスヒロ(鳩)公式ブログ

「ソーシャルなメモ癖を逆手に取り、嫌な記憶を消してしまう」という実践

最近のSNSやEvernoteなどの台頭で、「とりあえず書く」という文化が根付きつつある。

手書きのメモよりも即時性が高いので、それまでメモを取るという行為に
馴染みがなかった層にも、思ったことをバンバン書いていくという習慣が
身についているのは良いこと。

でもちょっと気になるのは、いわゆる「鬱post」に始まる、
本人が忘れたいと思っているであろう事までが、そのバンバン書いていく行為に
内在化されてしまって、かえって不経済になっているんじゃないかという点。

本来メモ取り、文章化というのは、

「口で言っているだけでは忘れてしまうので、それを文字として残すことで
記憶に定着させる」

という行為だと思う。

これが間違っていないとすれば、いわゆる「鬱post」では、

「忘れたい、嫌だと思っていることを自分で忘れないようにする」
という積極的な努力をしてしまっていることになるのでは。

ならば、こういう場面では、多くの人に身に付きつつあるその喜ばしいソーシャルなメモ癖を
逆手に取り、

「口で言っているだけにすれば忘れてしまうのだから、それをあえて文字に残さないことで
記憶から消し去ってしまう」

というテクニックが使えるのではないだろうか、と思う。

自分に理解のある人間に直接会い、あるいは電話で、愚痴や泣き言を言う。

言葉は、良くも悪くも放てばすぐに消えてしまう。
その「良く」の部分を積極的に利用して、忘れたい出来事や思いはどんどん消していく。

おそらく昔から当然の摂理なんだろうけれど、前述したソーシャルなメモ癖の広まりで、
その摂理も忘れられがちになっているのでは、と思った次第。

中学生の頃に通っていた塾の、今でも一人の人間として尊敬している塾長が、
「愚痴はいくらでも言っていい。その当人の前で言うのでなければ。」
と言っていた意味が、今になって少しわかる気がする。


  1. 2011/07/27(水) 20:10:33|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

広告欄

プロフィール

キムラヤスヒロ(鳩)

「主に、オレの望みと喜びで。」

DLミニアルバム「主に、オレの望みと喜びで。」6曲入り、600円(税込)~

メールマガジン「インターネット伝書鳩」

メルマガ購読・解除
キムラヤスヒロ(鳩)公式メールマガジン「インターネット伝書鳩」

読者購読規約
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

インターネット土鳩のほしい物リスト

ご支援をお願いいたします

fdrbdrのほしい物リスト

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

インターネット土鳩にメールする

ご意見・ご質問などございましたらお気軽にメールください

名前:
メール:
件名:
本文: