▲肉玉そば・麺ダブル(990円)。大宮で用事があり、夕食に西口の「やまや」でお好み焼きを食べた。
以前は東口の「やき屋おたふく」に寄ることがほとんどだったが、昨年末に閉店してしまった。
いまや、大宮で広島風お好み焼きといえば、この「やまや」だけが頼りだ。
19時過ぎに入店すると、客はオレ一人。
緊急事態宣言の影響で閉店が20時、ラストオーダーは19時半となった影響もあるだろう。
ラストオーダーぎりぎりの時間にもう一組が訪れたが、やっと入れる店を見つけたという雰囲気だった。
これから一ヶ月、
出社を強いられる人は、少しでも残業すると夕食を外食で済ませるのは難しくなる、厳しい状況となった。
「やまや」の広島風お好み焼きは、「おたふく」のそれとは違い、もちもちした中太麺のそばを使っている。
お好み焼きでありながら、どこか焼きそばを食べているような気分になり、麺好きのオレにはうれしい。
麺ダブルにするとかなりのボリュームがあり、すっかり満腹になる。
前回はテイクアウトして自宅で食べたのだが、やはり焼きたてを店で食べるとおいしさが際立った。
緊急事態宣言の下で、飲食店は想像を絶する厳しい状況に置かれていることだろう。
たまに訪れることしかできないオレが偉そうに言えることではないが、
どうか、今後も長く、うまいお好み焼きを作ってほしい。
【今日のまとめ】
まずもってオタフクソースが好きすぎる。
というわけで。
- 2021/01/09(土) 22:27:42|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
友人と大宮で合流し、氷川神社に参詣したあと、
東口の「いづみや本店」で久しぶりに飲んだ。




前回いづみやに来たのは昨年の正月だった気がする。
行きたいとは思っていたがコロナ禍で気分的に行きにくく、足が遠のいてしまっていた。
先日Twitterで検索したところ、検温や消毒をしっかりと行っているという情報を目にしたので、少し安心して訪問できたのだった。
それにしても、「梅割り」は効く。
夕方に一杯飲んだだけだが、このエントリを書いている22時過ぎでもまだ少し頭が痛い。
世の中の状況からして、またしばらく外で飲むことも難しくなるかもしれない。
この梅割りの味を脳裏に焼き付け、新年を突き進んでいきたい。
【今日のまとめ】
ハムカツも効く。というわけで。
- 2021/01/02(土) 22:42:28|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

サウナ「ザ・グランドスパ南大門」への宿泊目当てで宇都宮を訪れたので、
前々から気になっていたカレー店「ミニ・ボルツ」を訪問した。
看板には「東京・渋谷」とあるが、
ボルツは現在は神田と京成大久保、そしてこの宇都宮の3店舗しか現存しないらしい。
おそらくいまでは、カレーの味も店舗ごとに独自性があるのだろう。
▲ポークカツカレー(900円)。豊富すぎるメニューに悩みながらも、ふと目についたポークカツカレーを注文。
辛さは70辛まで選べるようだが(この「〇〇辛」というシステム自体、ボルツが元祖らしい)、
オレはそこまで辛さに強くないので、標準の「マイルド」にした。
マイルドでもなかなかのスパイシーさで、「昔ながらの本格的カレー」感がすばらしい。
この感じだと、きっとオレには2辛でも精一杯だと思う。
レーズンやフライドオニオン、玉ねぎや人参など豊富な薬味をライスに乗せつつ、
サクサクのポークカツにカレーをたっぷり浸してかぶりつくと、あっという間に完食してしまった。

食後、近くの二荒山神社まで歩いて参拝した。
道路を挟んだ向かいにあった宇都宮パルコが昨年閉店してしまい、
それに追い打ちをかけるかのようなコロナ禍もあいまって、街の賑わいも控えめになった感がある。
そんな街の栄枯盛衰を同じ場所で眺め続ける神社の偉大さと奥ゆかしさを、あらためて思い知る年の瀬である。
【今日のまとめ】
オリオン通りの長さ。というわけで。
- 2020/12/29(火) 23:02:56|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
きのう、よく行くバーガーキングで、「プラントベースワッパー」なるハンバーガーを目にした。
その名の通り、動物性の食材を使っていないという。
一見肉のように見えるパティは大豆製の人工肉で、それをバーガーキングならではの直火焼きでおいしく成立させているそうだ。
クーポンの対象になっていたので、ものは試しと食べてみた。
なるほど悪くはない。
パティに肉らしさはあまりないのだが、
肉ではないのだから当たり前といえば当たり前だ。
下手に肉らしさを出そうとして添加物で不自然な味になるより、このくらい淡白な方がいいかもしれない。
パンと大豆と野菜、そしてポテト。
動物性の材料抜きで「ハンバーガーを食べた」気持ちになれるのはいい。
オレは動物愛護主義者ではないが、
健康管理の面から、肉を食べないことへの精神的満足感はそれなりに味わえた。
翌日のきょうは、通常のビーフを使ったスパイシーワッパーを食べた。
きのうは大豆肉だったので、「二日連続ハンバーガー」に対する罪悪感がない。
これはうれしい。
そして、やはりビーフのパティはうまい。
しょっちゅう食べているワッパーだが、大豆肉を食べてからだと、
やはり肉のうまみは偉大なのだなと痛感する。
そんな肉のありがたみがわかるという意味でも、プラントベースワッパーはすばらしいと思えた。
【今日のまとめ】
これが限定なのは惜しい。
というわけで。
- 2020/12/15(火) 18:46:33|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
会社の入っているビルの1階にサイゼリヤがある。
これまでは、なんとなく昼時は混んでいる気がして行ったことがなかったのだが、
先日、ふと入ってみると、思いのほか空いていた。
コロナ禍の影響もあるかもしれないが、これなら快適だ。
きょうはアロスティチーニ(ラム串)とランチメニューのキーマカレーを注文し、
カレーに串を外したラムを投入してみた。
ラム串に付いてくるパウダーをふりかけて「完成」だ。

Twitterで目にした裏技なのだが、これは悪くない。
カレーにラムの脂が混じって旨みが増すし、ラムの臭みもカレーで打ち消される。
パウダーのスパイシーさはカレーにより深みを与え、本格的な味になる。
トータルで900円(今回はライスを大盛りにしたので950円)だが、たまに食べる分には悪くないだろう。
会社からエレベーター一本でラム肉のたっぷり入ったカレーを食べられる。
そう考えると、なかなかの贅沢な気がしてくる。
【今日のまとめ】
Suicaが使えるのも強み。
というわけで。
- 2020/12/11(金) 20:00:00|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ