fc2ブログ

怠惰と汗と現実と

キムラヤスヒロ(鳩)公式ブログ

久々のテントサウナ




三連休の中日、久々に庭でテントサウナをした。
昨年はリフォーム周りの諸々で忙しく一度もできなかったので、実に2年以上ぶりということになる。
それもあってセッティングができなかったらどうしようと不安だったが、思いの外スムーズに実行できた。

テントサウナの欠点でもあり魅力でもあるのが、温度の不安定さだ。
まともに入っていられないような熱さからまろやかな暖かさまで、火の状態や湿度によって波のように変化する。
これはきっと調整が上手い人であればある程度幅をコントロールできるのだろうが、オレはまだまだだ。

裏庭で井戸水のシャワーを浴び、向かいの神社の大木を眺めながら外気浴をする。
せっかくの恵まれた環境を活かした、実に贅沢な時間だ。

準備や片付けに時間もかかるので、テントサウナを毎週のようにやろうとは思えない。
だが、こうしてたまにやる分には面白いし、サウナ施設のそれを凌駕するほどのいい汗もかける。
今度は、また誰か友人でも呼んでやろうかと思う。

【今日のまとめ】
まだ蚊が少しいたのが残念。


というわけで。
  1. 2023/11/05(日) 00:16:08|
  2. サウナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久々の個室サウナ

久々に個室サウナに行った。
大宮にある「ととのい+」というサウナだ。
春にクラウドファンディングの支援をしたときに貰ったチケットをまだ利用していなかったので、外出の予定があるこのタイミングで利用してみることにした。

オレは個室サウナを利用するのは二度目で、前回は函館の「LC五稜郭ホテル」のサウナだった。
そのサウナも非常にクオリティが高かったが、今回の「ととのい+」のサウナも、それと同等かより高いクオリティであった。
水風呂とオーバーヘッドシャワーはチラーが効いていて冷たいし、
サウナは100度近い熱さで、セルフロウリュをすればものの5分で汗だくになる。
サウナ後はコールマンのデッキチェアに腰掛け、ファンが三段式となっている扇風機の風を浴びる。
Bluetoothのスピーカーで好きな音楽をサウナ室内でも流せるので、iPhoneから「サ道」のサウンドトラックを再生しながらサウナを楽しんだ。
室内はとにかく清潔だし、店名にもある「ととのい」を得る上で申し分のない空間だった。

90分で4500円という価格は毎週使えるものではないが、そのクオリティを考えれば納得のいくものだ。
誰にも乱されず、自分のペースでサウナを楽しめる個室サウナ。
大宮という立地も素晴らしいので、少し贅沢をしたいときにこれからも利用したいと思う。

【今日のまとめ】
電車遅延で70分ほどしか使えなかったのが無念。


というわけで。
  1. 2023/10/28(土) 19:51:30|
  2. サウナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

汗をかきに行っている

梅雨明けこそまだのようだが、すっかり夏の陽気だ。
きょうの最高気温は都内で33度ほどだったが、33度で「涼しい」と感じてしまうほど、猛暑日が連日のように続いている。

けさ、目が覚めるとTシャツが水を被ったかのように汗まみれになっていた。
ここまで寝汗をかくと、もはや気持ちがいい。

サウナに習慣的に通うようになってから、汗をかくことにネガティブな印象を持つことがなくなった。
実際に汗をかきやすくなったし、汗をかいても不快な臭いがしなくなった。
汗腺が活発になり、体内の水がスムーズに出てくれているのだろう。

発汗で体内の老廃物が排出されるという話は眉唾もので、汗のほとんどは水だそうだ。

それを知っているので、オレはデトックス目当てでサウナに通うことはない。
単純に、汗をかきに行っている。

大量の水を汗で排出し、その分の水分を補給する。
それによって身体の水が入れ替わり、すっきりした気分になる。
それが身体にとって良いことなのかはわからないが、少なくとも気持ちがいい。

「ととのう」ことより、オレにとっては汗をかくことがサウナの一番の楽しみなのだ。

【今日のまとめ】
だからこそ湿度が大事。


というわけで。
  1. 2023/07/19(水) 19:39:41|
  2. サウナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サウナと健康

先日、野外のサウナ施設で、水風呂代わりの湖に飛び込んだ人が溺れて亡くなったというニュースを目にした。
水深は3メートル以上あったそうだが、
施設側がその湖を水風呂代わりに利用することを推奨していたというので、施設は責任を免れないだろう。

こうした事故によって、昨今のサウナブームも多少は落ち着くだろうか。

オレ自身サウナが好きで頻繁に通っているが、
ここ最近は都内近辺のサウナはどこも異様に混雑しており、満足に入れないことも多くなってきた。
新規のサウナ愛好家が増えること自体はうれしいことだ。
だが、サウナは入り方を間違えると、単に気持ちよくないどころか、健康を害するおそれもある。

流行でサウナを知った人々のサウナの入り方は、はたから見ていて危険であることが少なくない。
それは、「初心者だから仕方ない」では済まされないことだ。

オレ自身の感覚でいえば、サウナで健康になるというのは誤っている。
むしろサウナは元から健康でなければ入れないもので、不健康な人間がサウナや水風呂に入れば体調を崩してしまう。
オレはサウナ・スパプロフェッショナル(管理士)の資格を持っているが、
そのテキストにも、体調の悪いときはサウナを控えるようにしっかりと書かれている。

サウナ自体で健康になるのではなく、
大好きなサウナに気持ちよく入るために健康な身体を維持する。
それがサウナ愛好家のあるべき姿だ。
その意識があれば、この先も長くサウナを楽しめるだろう。

この先も健康に生き抜き、サウナを楽しむ。
それは、オレの人生の小目標のひとつかもしれない。

【今日のまとめ】
サウナを信じるな。


というわけで。
  1. 2023/06/15(木) 19:45:41|
  2. サウナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北欧カレーとオロポ

都内で用事があったので、久々に上野のサウナ「北欧」に行った。

例によって15時からの3時間で予約したが、北欧の3時間枠は15時での予約が一番いい。
スタートが12時なので、最初の12時組が(延長している人を除いて)すでに退館しており、
次の13時組も残り1時間なので浴場には少ない。
実質的に、最初の1時間は14時組と15時組のふた組だけという状態で過ごせるのだ。
今回もその状況を利して、土曜の午後でありながらトゴールの湯を独り占めしたり、3セットともデッキチェアで外気浴を楽しめた。

IMG_0960.jpg
▲半カレーライス+オロポ。

風呂上がり、半カレーライスとオロポを注文した。
この後の予定が飲み会だったのであまり多くは食べられず、酒は飲めない。
だが、せっかくの北欧なので何かを飲み食いしたい。
そんなときはこの組み合わせだ。

汗を出し切った身体に染み渡るオロポと、「半」といいながらしっかりしたボリュームのカレーライス。
今回もじゃがいもやにんじんがほとんど丸ごとのようなサイズで入っていた。
一緒にトレイに乗ってくる燻製オイルの香ばしさもたまらず、あっと言う間に完食した。

都内に新しいサウナがオープンしたらしい。
よく考えられたきれいで楽しそうなサウナだが、オレはこの「北欧」のような昔ながらのシンプルなサウナが好きだ。
たまの週末に心を休ませにくるには、この静けさと落ち着いた雰囲気がちょうどいい。

そう遠くないうちに再訪したい、相変わらずの名施設であった。

【今日のまとめ】
次は館内で飲む。


というわけで。
  1. 2023/04/24(月) 22:43:18|
  2. サウナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

広告欄

プロフィール

キムラヤスヒロ(鳩)

「主に、オレの望みと喜びで。」

DLミニアルバム「主に、オレの望みと喜びで。」6曲入り、600円(税込)~

メールマガジン「インターネット伝書鳩」

メルマガ購読・解除
キムラヤスヒロ(鳩)公式メールマガジン「インターネット伝書鳩」

読者購読規約
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

インターネット土鳩のほしい物リスト

ご支援をお願いいたします

fdrbdrのほしい物リスト

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

インターネット土鳩にメールする

ご意見・ご質問などございましたらお気軽にメールください

名前:
メール:
件名:
本文: