サウナに来ている。
宇都宮の「ザ・グランドスパ南大門」に宿泊で訪れ、
サウナを堪能したあとで焼肉を食べ、
すっかり満腹となって、いまはカプセルの中でこのエントリを書いている。
年末のこの時期に一人でこうしてくつろぐのは最高だ。
これ自体に生産性はないかもしれないが、この休息によって生まれるものはきっと多い。
長期的に見れば合理的であり、無駄な消耗の対極にある行動だと思っている。
昼間には宇都宮の二荒山神社に行った。
道路を挟んだ向かいにあったパルコは昨年閉店してしまい、
年末の閑散ぶりもあいまって、街は寂しい雰囲気に包まれている。
宇都宮もいい町なので、もう少し賑わいが欲しいと感じるが、
このコロナ禍では致し方ないのだろうか。
ともあれ、その宇都宮でオレは2020年のラストサウナを堪能している。
小難しいことは忘れて、きょうはぐっすり眠りたい。
【今日のまとめ】
一人焼肉はいい。
というわけで。
- 2020/12/28(月) 20:36:30|
- サウナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
静岡にいる。
勘のいい人はおわかりだと思うが、「サウナしきじ」にいる。
友人と「さわやか」でハンバーグを食べ、
その後由比パーキングエリアで駿河湾を眺めてからのサウナしきじである。
しきじはとんでもなく混んでいるが、
とんでもなく混んでいようと、いいサウナはいい。
薬草サウナはもはや「痛い」レベルだ。
こんなサウナは他の場所にないのだから、
「わざわざ遠征に来なくても近場に行けばいい」という理屈は通じない。
近くにこんなサウナがあるなら、オレだって来ない。
コロナ禍によって、春先には「もう年内には来られないのではないか」とさえ思ったサウナしきじに、こうしてまた来ることができた。
検温やマスク着用など、完全に元に戻ったわけでこそないものの、以前とそれほどは違わない。
来るたびに感動する名サウナであるが、今回は感慨深さもあいまってより特別に感じる、そんなサウナしきじである。
明日の朝サウナも楽しみだ。
【今日のまとめ】
相変わらずのシャワーの強さ。というわけで。
- 2020/09/26(土) 19:57:18|
- サウナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

土曜、塩尻市の「信州健康ランド」に行った。
Go Toキャンペーンのクーポンで、連休初日にもかかわらず3500円ほどで一泊できた。
普通に日帰りでサウナのみを利用しても1980円なので(これもクーポンなどはあるが)、破格である。

前回友人と訪れた際はシングルツインだったが、今回は一人でシングルルーム。
館内のリニューアルが進んでいるようで、部屋はかなりきれいだった。
大浴場のサウナも6月にリニューアルされたらしく、新しい木の香りがよかった。
110℃の高温サウナと、90℃だが湿度の高いNEPPAサウナ。
NEPPAサウナの熱波マシンはコロナウイルス対策のため停止していたが、
オートロウリュはあるのでしっかり熱い。
16℃の天然水の水風呂と、これまた新設されていた露天風呂の畳コーナーでばっちりと「ととのった」。

風呂上がりは館内で焼肉。
一人焼肉専用のカウンターがあり、炭火でおいしく焼ける。
リーズナブルな価格でなかなかのクオリティの和牛が食べられ、キムチもうまいのでライスと酒が進んだ。


その後は部屋で飲み直した。
売店で買った「夜明け前」辛口と、飲み足りずに自販機で買った「大雪渓」。
どちらも長野の地酒だったが、ひたすら飲みやすい。
水がうまいところは酒もうまいのである。
いい感じに酒が回り、歯を磨いてそのままベッドに横になる。
サウナ後の酒はよく効く。
誰とも会わず、誰とも会話せず楽しむ一日。
これならGo Toとして文句はあるまい。
【今日のまとめ】
大浴場の製氷機も最高。というわけで。
- 2020/08/10(月) 22:27:47|
- サウナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
牛たんを食べた後、街で買い物を済ませてからサウナに戻り、
20時の熱波に間に合わせる。
熱波はコロナの関係で先着12名となっていたが、そもそもの客の人数が少なく、難なく参加できた。
キュア国分町の熱波はかなり強烈で、タオルの熱波とうちわの熱波がそれぞれ10回ずつ来る。
耳や足がはちきれそうなくらい熱くなるが、これを耐え抜いた後に入る水風呂の気持ちよさといったらない。
サウナですっかり「ととのった」後は、館内の食事処でのひとり飲みである。

▲仙台で笹かまを食べないわけにはいかない。食事処の客はオレと先客ひとりだけで、
その先客も途中でいなくなり、オレひとりになった。
これで、もはや誰もオレを「密だ」と非難はできまい。
サウナ宿泊の良さは、館内から出ずにそのまま食事をし、そしてそのまま眠れるところにある。
このご時世の旅行にあっては、理想的な場所なのだ。
飲み食いをした後は、歯を磨いてそのままカプセルに直行し、朝まで眠った。
耳栓とアイマスクさえ装着すれば、目が覚めることもまったくない。
ここ最近、Twitterで「ビジネスホテルの楽しさ」を力説する人々が多い。
それも実によくわかる(オレも好きだ)が、オレは、サウナ&カプセルホテル泊をこそ推したい。
【今日のまとめ】
書いていてまた泊まりたくなってくる。というわけで。
続きを読む
- 2020/07/27(月) 22:28:33|
- サウナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
きょうは雨だったが、スーパー銭湯に行った。
雨の日に露天風呂のある施設に行くのは楽しみが半減するような気もするが、
この暑い時期には、むしろ楽しみであったりもする。
サウナと水風呂の後の露天外気浴で雨に打たれると、なかなか気持ちがいい。
身体がクールダウンされて、ととのいの局地に至る。
これが冬であると、身体が冷えすぎてしまい拷問のようになるのだが。
テレワークが始まり、平日にサウナに行けるようになってから三ヶ月近く経つ。
仕事の続く平日の夜にサウナに行くと、なかなか能率が違う。
できれば、この生活がもう少し続いてほしい。
【今日のまとめ】
もちろんウイルスは消えてほしいが。というわけで。
- 2020/07/01(水) 00:36:09|
- サウナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0