fc2ブログ

怠惰と汗と現実と

キムラヤスヒロ(鳩)公式ブログ

ポピーとよさか

IMG_4128.jpg
▲店内で買えるアクリルキーホルダー。

けさ、新潟の旅での朝食として自販機そばを食べようと思い立ち、「ポピーとよさか」に行った。
朝10時ごろに到着したが、先客はいたものの店内は比較的空いていた。

IMG_4126.jpg

うどん・そばとトーストサンド、カップヌードルの自販機はどれも健在。
綺麗にメンテナンスされている様子が見た目からも伝わってくる。

IMG_4125.jpg

ニキシー管カウンターの1の位が故障しているようだが、出来上がりのベルの音はしっかり鳴ってくれるので問題なし。
出来上がった天ぷらそばを取り出し、店内のテーブルで食べる。

IMG_4127.jpg
▲天ぷらそば(400円)。

見た目にも美しい天ぷらそばだが、味のほうもすばらしい。
そばの風味たっぷりで、かき揚げも野菜がたっぷり入って玉ねぎの甘みがたまらない。
つゆの濃度も程よく、あっと言う間に完飲してしまった。
この後は三条のスノーピークのサウナ施設に行ったのだが、サウナ前の朝食にふさわしい一杯だった。

初めてこの「ポピーとよさか」を訪れてからもう7年ほどは経つと思うが、
自販機の稼働状況もそばの味のクオリティも、そのときから少しも変わらない。
その変わらなさこそが、ポピーとよさかの歴史なのだろう。
そう遠くないうちにぜひ再訪したい、新潟を代表する名店だ。

【今日のまとめ】
厨房調理のそばも気になる。


というわけで。
  1. 2023/10/15(日) 23:42:31|
  2. 自販機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花輪食品店 自販機コーナー

今回の北海道旅行の目的地の一つが、美瑛町にある「花輪食品店」のうどん・そば自販機だ。
北海道には稼働する自販機コーナーが存在しない状況が長らく続いていたが、
2021年の末に、閉店した別の自販機店舗の自販機をオーバーホールしたものがこの花輪食品店に復活した。
北海道を訪れるチャンスがあれば必ず行きたいと思っていた場所である。

IMG_1323.jpg

富良野駅からレンタカーを一時間弱走らせ、特に迷うこともなく無事に到着。
綺麗な店舗の一角にある自販機コーナーに、富士電機製のうどん・そば自販機が設置されていた。

IMG_1318.jpg

IMG_1319.jpg

400円を投入し、天ぷらうどんのボタンを押す。
ニキシー管のカウントを眺めながら待つこと30秒。

IMG_1321.jpg
▲天ぷらうどん(400円)。

自販機うどん・そばの例によって、デフォルトでは麺しか見えないが、
かき混ぜるとこのように下から具が出てくる。

小麦(北海道産の小麦だそうだ)の風味豊かな麺に、ごぼうの味がいいアクセントになる甘みのあるかき揚げ。
つゆも濃すぎず薄すぎずで、完飲しても罪悪感がない。
自販機うどんの中でもかなりハイレベルな味で、さすが北の大地だと感じた。

IMG_1322.jpg

店の外にはアイスクリーム自販機も設置されていた。
レトロ自販機が2台もある素敵な自販機コーナーは、いい観光の目玉にもなるだろう。

大型連休の最中ということもあり客足は絶えない様子だったが、
タイミングがうまく合い、並ばずにうどんを食べることができた。
こうした運の良さも、旅行には必要なものだ。

いつか再訪できる機会があれば、次はぜひ天ぷらそばを食べてみたい。

【今日のまとめ】
思ったより開けた場所だった。


というわけで。
  1. 2023/05/07(日) 22:09:25|
  2. 自販機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中古タイヤ市場

先週の月曜日、久々に相模原の「中古タイヤ市場」に行った。
前回が2021年の8月だったので、およそ一年半ぶりの訪問だ。

IMG_9261.jpg

この日は祝日ということもあり、車と人でごった返していた。
いまはテレビの取材も多い人気スポットということもあるのだろう、晴れ着を着た新成人の姿も見られた。

IMG_9256.jpg

その人の多さもあり、ラーメンやうどん・そば、ハンバーガー等はほとんどが売り切れていたが、
川鉄製自販機のお茶漬けはまだ買うことができたので、お茶漬けを購入した。

IMG_9254.jpg
▲鮭茶漬け(300円)。

塩味の効いた焼鮭が乗ったお茶漬け。
その味は素朴ながら美味しく、寒い時期に外で食べるにはもってこいだ。
かき込むように食べ進め、あっという間に完食した。

IMG_9260.jpg

レトロ自販機以外にもさまざまな自販機が所狭しと並んでいるのが、この中古タイヤ市場の売りでもある。
今回は生搾りのオレンジジュースを購入した。
自販機にオレンジが装填されており、500円を入れるとその場で絞って紙コップに注ぎ、ビニールで封をしてくれる。
ストローが紙製なのも実に今風だ。
もちろん搾りたてのフレッシュジュースなので、申し分ないおいしさだった。

単なる懐古的な自販機コーナーにとどまらず、テーマパーク的かつ実用的な自販機コンビニとしても機能しているこの中古タイヤ市場。
いつも大盛況なので心配なさそうだが、末長く続いてほしい。

【今日のまとめ】
行くときはあらかじめ千円札を。


というわけで。
  1. 2023/01/15(日) 21:19:47|
  2. 自販機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オレンジハット 沖之郷店

IMG_9066.jpg

IMG_9069.jpg

IMG_9068.jpg

IMG_9070.jpg

大晦日、今年も「オレンジハット 沖之郷店」まで車を走らせ、
自販機で天ぷらそばを買って食べた。
少し早めの年越しそばだ。

他にもお客さんはいたが混雑はしておらず、自販機のメニューにも売り切れはなかった。
去年は間違えてラーメンを買ってしまい「年越し中華そば」となったが、今年は無事にそばを食べることができた。

麻雀のアーケードゲームやクレーンゲームのBGMが流れる店内を出ると、外は車が時折通るだけの静かな田園地帯。
年の瀬気分を味わうにふさわしい静けさだ。

まだ日が沈まないうちに車を走らせ、自宅へと戻った。
早めの風呂に入り、紅白歌合戦を見ながらこのエントリを書いている。
なかなか悪くない大晦日の過ごし方だ。

辛いこともあったが、今年の目標「生き抜く」はどうにか達成できそうだ。
そして、来年の目標も、言うまでもなく「生き抜く」だ。
生き抜いた上で、いろいろな小目標を達成していく。

来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

【今日のまとめ】
PKGMバーガーも変わらずうまい。


というわけで。
  1. 2022/12/31(土) 19:39:58|
  2. 自販機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オレンジハット 沖之郷店

IMG_0795.jpg

IMG_0787.jpg

IMG_0791.jpg

IMG_0792.jpg

IMG_4445.jpg

大晦日なので、今年も「オレンジハット 沖之郷店」を訪れ、年越しそばを食べた。
...はずだったのだが、どう見てもラーメンだ。
「天ぷらそば」のボタンを押したのだが、ラーメンが出てきたのである。

ともあれ、ラーメンも「中華そば」だし、年越しラーメンという文化もある。
オレンジハットのラーメンは好きなので、これはこれで良しとしよう。

今年もレトロ自販機をほどよく楽しむことのできた一年だった。
太田藪塚のオレンジハットなど、閉店してしまった店舗もある。
自販機は他の店舗に融通されているという話も聞くが、きっとこれからも店舗は減っていく一方だろう。

なくなってから「行っておけばよかった」では遅い。
来年も、チャンスさえあれば自販機店舗に行けるだけ行っておきたい。

【今日のまとめ】
あとは島根も行かなければ。


というわけで。
  1. 2021/12/31(金) 20:33:14|
  2. 自販機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

広告欄

プロフィール

キムラヤスヒロ(鳩)

「主に、オレの望みと喜びで。」

DLミニアルバム「主に、オレの望みと喜びで。」6曲入り、600円(税込)~

メールマガジン「インターネット伝書鳩」

メルマガ購読・解除
キムラヤスヒロ(鳩)公式メールマガジン「インターネット伝書鳩」

読者購読規約
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

インターネット土鳩のほしい物リスト

ご支援をお願いいたします

fdrbdrのほしい物リスト

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

インターネット土鳩にメールする

ご意見・ご質問などございましたらお気軽にメールください

名前:
メール:
件名:
本文: