



きょうは有給休暇だった。
午後に自転車で買い物に出たところ、途中で通りかかった公園の桜が満開になっていたので、
買い物を済ませていったん帰宅してから、カメラを持ってふたたび公園を訪れた。
あいにくの曇天ではあるが、桃色はほんのりと空に映える。
偶然取った有休で、こうして絶好のタイミングで写真に収めることができたのは幸運だった。
コロナ禍によって花見らしい花見はしばらくできていないが、
少なくとも今年は満開の桜を眺め、写真にも収められた。
オレはそれだけでも十分だ。
来年まで生き抜ければ、また桜を眺め、あわよくば花見らしい花見をしたい。
【今日のまとめ】
大宮公園でまたみんなで飲める日まで。
というわけで。
- 2022/03/28(月) 21:56:24|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一昨日のエントリに写真を載せた庭の梅の木であるが、ものの二日で七分咲きほどに成長した。






オレは昔から「春の匂い」というものがあると思っているが、
思えば、その「春の匂い」というのは、この庭の梅の花の香りかもしれない。
この梅はあまり強く香ることはないが、それでも確かに香っていて、
きょうのように風の穏やかな日はそれがよくわかる。
一週間予報を見ると、来週末は雨のようだ。
花散らしの春の雨もそれはそれで風流だが、やはり惜しいものはある。
こうして写真に収めておくことが、自然へのせめてもの抵抗だ。
【今日のまとめ】
あっという間に桜も咲きそう。
というわけで。
- 2022/03/12(土) 20:37:08|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



暖かい春の陽気だったので、外に出てみると、
梅の木につぼみができ、早いものはすでに花をつけていた。
今年はかなり剪定をしてもらったので、咲かないものかと思っていたが、残った部分はしっかりと咲いてくれるようだ。
春は梅、夏は百日紅、秋は金木犀と柿、冬はみかんと柚子。
自宅の庭の木々で季節を感じられることがいかにありがたいことか、この戦乱の世にあってあらためて身にしみる。
生き抜いて、その木々の移り変わりをまだまだ眺めたい。
そう思えるうちは、オレもまだ大丈夫かもしれない。
【今日のまとめ】
撮影も捗る。というわけで。
- 2022/03/10(木) 21:05:55|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
▲餌を狙う鳩。

先日、名古屋に行った際に大須観音を訪れた。
目的は、鳩を撮るためだ。

鳩に餌をやる行為は迷惑行為として禁止されることが多いが、この大須観音では鳩の餌が売っている。
餌が売っているのだから、餌をやっていいということだろう。

無人販売の餌のケース内に鳩が入らないように、そろっと扉を開けて餌を取り出す。
皿を手に取った途端、大量の鳩が襲いかかってくる。
多少の汚れは想定していたが、溶けた雪が残っていたこともありコートや靴が泥だらけになった。
駅のトイレで半泣きで拭き取ったが、それもいまはいい思い出だ。
鳩好きにはたまらない大須観音。
鎌倉の鳩とは違い、少し気性が荒そうなのも、また面白い。
【今日のまとめ】
名古屋もなかなか楽しい。というわけで。
- 2022/01/20(木) 20:26:37|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月のエントリに書いた庭の金木犀だが、枯れてしばらく経った。
夏に咲き、きのうの台風まで耐えていた百日紅と違い、何ともあっさりと枯れてしまった。
そう思ったのも束の間、きょうの昼に庭に出てみると、金木犀の香りがする。
幻臭かと思い庭の金木犀の木に近づいてみると、ふたたび蕾ができていた。
調べてみたところ、気候的な条件によっては、同じ年に金木犀が二度咲くということがあるらしい。
少なくとも、我が家の金木犀が二度咲いた記憶はこれまでにない。
一度冷える陽気が訪れたあとの台風一過で、夏のような気温になったのが効いたのだろうか。
いずれにせよ、秋をもう少し楽しめそうだ。
【今日のまとめ】
なぜか咲かない年はあった気がする。というわけで。
- 2021/10/02(土) 21:40:39|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0