fc2ブログ

怠惰と汗と現実と

キムラヤスヒロ(鳩)公式ブログ

キアゲハの前蛹

一昨日のエントリでキアゲハの幼虫について書いたが、その中の一匹がきょうの午後に前蛹になった。

170909キアゲハ前蛹
▲ピント合わせに一苦労。

園芸用に設置していたポールの上でうまく前蛹になってくれたが、
ここでは鳥などの餌食になる可能性もあり、また雨や雪もダイレクトに受けてしまうので、後ほどポールごと軒下に移動させたるつもりだ。

オレは芋虫全般が好きなわけではなく、むしろ虫は苦手なほうだが、キアゲハやナミアゲハの幼虫は柔らかく足が短くてかわいらしい。
そのキアゲハの幼虫が糞をして身体の水分を出し、身体を小さくした上で場所を定めてこのように前蛹になるのだが、
この芋虫らしい姿でいるのもせいぜい一日で、トラブルで死んでしまわなければ明日には脱皮して蛹になる。
そのスピード感と合理性の追求は、無駄な消耗を回避しているかのようで好きだ。

【今日のまとめ】
最近ナミアゲハの幼虫は見ない。


というわけで。
  1. 2017/09/09(土) 22:14:54|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

キアゲハ

キアゲハ2

庭のイタリアンパセリにキアゲハの幼虫を見付けた。
大きい終齢の幼虫が数匹いたが、くまなく探せばもう少しいるかもしれない。

キアゲハ1

こちらは終齢の一つ前の幼虫だ。
模様は似ているが白い部分があり、脱皮すると一枚目の終齢幼虫になる。



蛹になるために栄養が必要なために食欲は旺盛で、パセリの葉を美味しそうに食べる。
オレは虫が特別得意な方ではないが、このキアゲハやナミアゲハの幼虫はかわいく思えてしまう。

他の生き物に食べられたり何らかのアクシデントで死んでしまうことがなければ、数日のうちにどこかで蛹になる。
最近の気温では、おそらくその蛹が羽化するのは来年の春になるだろう。
羽化のシーンを目撃するのは容易ではないが、もし蛹の場所を確認することができれば見守りたいと思う。

それにしても、このような見た目の虫があの蝶になるというのは、それを知っていても不思議だ。
世の中、見た目にとらわれていてはわからないものもある。

【今日のまとめ】
フィギュアまで持っている。


というわけで。
  1. 2017/09/07(木) 18:27:20|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

キンカンで見かけたアゲハの幼虫

クロアゲハ幼虫

5月に羽化の瞬間を見逃したナミアゲハ以来
幼虫を見かけなかったキンカンの木だったが
ここ数日で一匹の幼虫を見かけた。

でも何だか色合いがこれまで見てきたナミアゲハの幼虫よりもオレンジ色がかっていて明るい。
違う種類なんだろうか?
少なくともガではないし、アゲハなのはほぼ間違いないんだけど。
クロアゲハやカラスアゲハの幼虫かなと思って検索したが、結局よく分からないまま。
お尻に突起があるようにも見えて、そこはカラスアゲハっぽくもあるんだけど、素人の自分には結局判断できず。
ナガサキアゲハってのもいるみたいだし。

あと数回脱皮して、このまま無事に緑のイモムシになってくれればおそらく自分でも判断できるので、何とか無事に育ってほしい。

【今日のまとめ】
結局ナミアゲハだったら情けない。

というわけで。
  1. 2015/07/28(火) 20:37:10|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

またしても見逃す

150622蛹1

先日蛹化したナミアゲハの蛹が、気付くと透けている。
これは羽化寸前。
何とかその瞬間を目撃しようと、とりあえず朝風呂を決めてから観察体制に入ることに。

急いで風呂を上がり、30分後に現場へ。

150622蛹2

もう出てる!!

またしても見逃したのだった。
以前はまだすぐそばに成虫がいて、その雰囲気だけでも楽しめたが
今回は既に飛び去った後。

羽化の観察は本当にタイミングが難しい。
今回のようなことを避けるために何時間も見張っていたら結局羽化せず、
明日かなと思って席を外したら、その間に羽化していたこともある。
こっちの動向を見計らって意図的に羽化を避けているんじゃないかと思うほどだ。
一番確実なのは監視カメラでも置くことなんだろうが
そんな大富豪みたいなことできませんし。

まあ、無事に羽化できたのならそれに越したことはない。
ぜひ卵を産み、またチャンスをください。

【今日のまとめ】
本当にクセモノ。


というわけで。
  1. 2015/07/01(水) 20:43:44|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

ナミアゲハが順調に成長中

150608ナミアゲハ1

3齢くらいの幼虫がちょうど脱皮を終えたところ。
結構盛んに動いていた。

150608ナミアゲハ2

そしてこの終齢幼虫はこの後蛹化の準備へ。

150608ナミアゲハ3

数時間後にはこの場所で前蛹に。
今ごろ既に蛹になっているかも?

今シーズン目撃した最初の蛹化個体。
無事に羽化してくれると良いのだが。

【今日のまとめ】
今年は時期が少し早い気がする。


というわけで。
  1. 2015/06/08(月) 20:14:38|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0
次のページ

広告欄

プロフィール

キムラヤスヒロ(鳩)

「主に、オレの望みと喜びで。」

DLミニアルバム「主に、オレの望みと喜びで。」6曲入り、600円(税込)~

メールマガジン「インターネット伝書鳩」

メルマガ購読・解除
キムラヤスヒロ(鳩)公式メールマガジン「インターネット伝書鳩」

読者購読規約
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

インターネット土鳩のほしい物リスト

ご支援をお願いいたします

fdrbdrのほしい物リスト

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

インターネット土鳩にメールする

ご意見・ご質問などございましたらお気軽にメールください

名前:
メール:
件名:
本文: