fc2ブログ

怠惰と汗と現実と

キムラヤスヒロ(鳩)公式ブログ

古河駅ボールペン

古河駅ボールペン1

先日開業130周年式典が行われていた古河駅。
構内のコンビニNewDaysに寄ったら、記念品としてボールペンとパスケースが売られていた。
パスケースは共通デザインのようだったので、駅ごとに異なるボールペンのみ購入。
450円くらいだったと思う。

古河駅ボールペン2

「←こちら側に~」の表記の存在意義がいまいち分からないが、まあその通り、駅名標の上にE233系が印刷されている。
安っぽいデザインではあるが、古河駅のグッズは珍しいので買ってしまった。

他の駅のコンビニは見ていないが、おそらく他の駅のバージョンも各駅で売っているのだろう。
駅名以外は同じデザインだと思うので、最寄りの駅のものを記念に買ってみたらいかがかと思う。

【今日のまとめ】
たいてい買うけど使わない。

というわけで。
  1. 2015/07/21(火) 20:35:27|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

天和堂の長4封筒PDF

ちょっとお金を小分けしたい時(代引の荷物が来る時など)に、「封筒がない」という事態によく遭遇する。
封筒自体はあるんだけど、誰かに物を送る時に使う封筒で常備しているのは
小さくても長形3号などで、お金を入れるには少々大きいのだ。
そんなこんなで、かれこれ10年くらい使わせてもらっているのがこのPDF封筒。

天和堂:長4封筒フリーダウンロード

A4の用紙に印刷して、切り貼りするだけで封筒が完成する。
これがまたお札を入れるのにぴったりな大きさなのだ。
コピー用紙で作ると郵便用には心もとないけど、そういう用途には使わないので必要十分。
手間と言ってしまえばそれまでだが、工作の楽しさも手軽に味わえる。

10年くらい使わせてもらっている」と書いたが、この天和堂さんのサイト、結構もう長い。
今年にリニューアルされたようだけど。
封筒PDFのカウンターを見ると意外にも2万ちょっとで、それだけしか使われてないの!?という気もするけど
ヘビーユーザーはダウンロードして使ってるのかな(自分はその都度開いてる)。

何にせよ、足を向けて寝られないくらい世話になっているサイトなのだった。

【今日のまとめ】
今週だけで3枚作った。


というわけで。
  1. 2015/07/07(火) 20:17:29|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Amazonにおける文房具の立ち位置

一時期ほどではないにせよ
ほとんどの買い物をAmazonで済ませることで知られる(知られてない?)僕だが
そんな僕も躊躇するのが文房具だ。
もちろん文房具と言っても多岐に渡るので一括りにできるわけではなく、
ここで言う文房具というのは主に消耗品系のもの。

永遠の学生なので
ルーズリーフやボールペン、シャープ芯や消しゴムはどうしても定期的に購入が必要になるのだが
Amazonではこれらを扱っていなことが多い。
マーケットプレイス扱いで販売はしているが、それはAmazonというより文具店からの通販で
街中の文具店を見れば分かるように、それらはたいてい定価。
250円のルーズリーフを買うのに「250円+送料500円」というわけのわからない事態が発生するので
事実上購入のインセンティブはないに等しく、売っていないようなものなのだ。

上にも書いたように、「文房具=定価(もしくは低い割引率)」というイメージが強いが
もしかして、文具協会的な組合があって、そこで割引を控えるような取り決めがなされているんだろうか。
そんでもって、その組合がすごく強大な力を持っていたりするんだろうか。
陰謀論レベルの憶測ですが。

だって、Amazonって
大体どんなカテゴリーのものでも空気を読まずに安売りして業界を駆逐することで有名じゃない。
なのに文房具には消極的だし
ホームセンターその他の量販店でも
ルーズリーフや消しゴム、ボールペンのインクなんかは定価であったり、そんなに安くない。
そもそも、割引をしないどころかAmazonで在庫を保有しない場合が多いというのが不思議。
やっぱり何かあるんだろうかねえ。
コクヨのA4ルーズリーフが1~2割引でプライム対応で置いてあったらかなり頻繁に買うんだけど。

もっとも、最初に書いたようにジャンルによっては充実している(しかも安い)。
前に買ったステッドラーのシャープペンもそうだし、
昨日買ったばかりのマルマンのA4バインダー



なんかはかなりお得な価格でランキングも上位だ。
あとは謎に洋書カテゴリだったりするけどモレスキンのノートとか。

そんなわけで、せっかく学生向けサービスにも力を入れているんだから
その辺ももう少し充実してくれたら嬉しいなと思うわけだ。

【今日のまとめ】
まとめ買い対象商品、今のところ未遭遇。


というわけで。
  1. 2013/10/11(金) 20:53:50|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バーディー ペーパーナイフ/h concept



Facebookその他で周囲の人が薦めていたので購入。
小鳥の形をしたペーパーナイフ。
結構ちゃんと切れる。

Biedie.jpg

こんな感じでお腹の部分で自立するので、机の上におもちゃ的に飾ることもできる。

ペーパーナイフって何だかんだ持ってると使うので
(今まではハサミで切ってたけど)、この値段なら損はない。

色も7色ほど(真鍮製の高いものを含めると9色)あって選べるのがいい。
自分は二郎カラー、鳩サブレーカラーってことで黄色にしました。

【今日のまとめ】
この鳥…できる…!


というわけで。
  1. 2012/12/13(木) 18:59:57|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

モレスキンのダイアリーもAmazonだと安かったの巻



この前Amazonでモレスキンのノート(海外版)を買ったら普通だったわ、という話をしたが
それに味をしめて今度はダイアリーを買ってみた。

自分の場合、日々のタスクは主にスマートフォンで管理しているので
ダイアリーはウィークリーのもので、大まかにその日に何があるかを書ける程度でかまわない。
それにぴったりだったデルフォニックスのダイアリーを4年ほど使ってきたが
ちょっと飽きてきたし、それも1800円くらいするので
そろそろ他に探してみようかという気になった。

で、ノートも買ってみて思ったんだけど、
何よりこの黒カバーがiPadのSmart Coverの黒によく合うわけ。
そしたらダイアリーもモレスキンにしてみようかということで
Amazonで調べると、海外版が1800円以下で買えちゃう。

しかも、ちなみに日本版はいくらなのかと思って調べると
ウィークリー・ソフトカバー・ラージってのはラインナップにないんだよね。
※【追記】あった
じゃあこれ買うしかないじゃん…ってことで購入。

ダイアリー1

こんな感じ。むろんノートより薄い。

ダイアリー2

刻印も問題なし。写真撮ってないけど当然品質管理シールも付いてた。

ダイアリー3

Manufactured in Chinaなのは同じだね。

ダイアリー4

このタイプが丁度いい。元々そんなに行事ないし。

そんなわけで、これもまた悪い買い物じゃなかった。
Amazonを再度見てみると在庫切れ(マーケットプレイスのみ)になってるけど、おすすめ。

【今日のまとめ】
Amazonのモレスキン、言うほど悪くない。


というわけで。
  1. 2012/12/11(火) 08:11:19|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

広告欄

プロフィール

キムラヤスヒロ(鳩)

「主に、オレの望みと喜びで。」

DLミニアルバム「主に、オレの望みと喜びで。」6曲入り、600円(税込)~

メールマガジン「インターネット伝書鳩」

メルマガ購読・解除
キムラヤスヒロ(鳩)公式メールマガジン「インターネット伝書鳩」

読者購読規約
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

インターネット土鳩のほしい物リスト

ご支援をお願いいたします

fdrbdrのほしい物リスト

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

インターネット土鳩にメールする

ご意見・ご質問などございましたらお気軽にメールください

名前:
メール:
件名:
本文: