
「推し」である新谷姫加さんの撮影会イベントに参加した帰り、
久々に二郎を食べたくなり、目黒まで移動して「ラーメン二郎 目黒店」に行った。
二郎に行くたびに更新しているTumblrを見る限り、およそ2年9ヶ月ぶりのようだ。
数十人の並びがあり絶望感を覚えたが、そこはさすがの「メグジ」で、回転は相変わらず早い。
一時間弱の待ちで提供までありつけた。
▲豚入り小ラーメン(600円)・ニンニク。
歯ごたえのある麺、醤油の効いた塩辛いスープ、そして味のよく染みた柔らかい豚。
カウンターに立っていたのは助手さんだったが、これまでに幾度となく食べてきたメグジの味だ。
コロナ禍以降では初めて食べるおなじみの味に舌鼓を打ちながらも、ロットを乱さぬようすぐに退店した。
行き帰りの権之助坂に並ぶ街並みも、しばらく来ていない間にところどころが変わっていた。
こんな時代だから、それも当然のことだろう。
その中で変わらぬ味で営業を続けるメグジの勇姿に、どこか勇気づけられた。
どうか、これからも頑張ってほしい。
【今日のまとめ】
鍋二郎の若者が羨ましかった。というわけで。
- 2022/10/23(日) 19:53:01|
- 二郎
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新宿で用事があり、帰り際に「ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店」に寄った。
17時過ぎ、運良く並びがない状態で入店できた。
オレの次の客は外で待たされていたので、紙一重だった。
▲ラーメン・ニンニク(800円)。例によって通常の「ラーメン」を注文。
トッピングも例によってニンニクのみ。

10年ほど前は悪評高かった小滝橋二郎だが、いまは素直にうまいと思える。
醤油の効いた乳化スープ、歯ごたえのある太麺、
脂身たっぷりの柔らかい豚にシャキシャキの野菜。
全体的にあっさりめではあるが、しっかりと「本物の二郎」をやっている。
二郎としては少なめの量も、30代になって食が細ったオレにはちょうどいい。
最後までおいしく味わい、スープを半分ほど飲んで退店した。
もともときょうは歌舞伎町の二郎に行く予定だったのだが、水曜で休店日だったので小滝橋に来た。
その結果、並ばずにうまい一杯を食べられたのだから、結果オーライだろう。
【今日のまとめ】
悪くない休日。というわけで。
- 2021/11/03(水) 21:44:46|
- 二郎
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
高田馬場で新谷姫加さんのチェキ会に行った帰り、
西武新宿で下車して「ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店」に行った。
15時過ぎで並びはなく、すぐに着席できた。
久々なので忘れていたが、ここは食券を出した直後にトッピングを訊かれるシステム。
いつも通り「ニンニク」とのみ答えて待つ。
▲ラーメン・ニンニク(800円)。極太麺がのぞく綺麗な盛りの一杯。

心なしか以前よりも太くゴワゴワとした麺になっている気がする。
とはいえこれはこれで好みだ。
乳化スープは醤油の味が強くて濃いめで、ヤサイが進む。
豚は柔らかく、パサ豚だと残してしまうこともあるオレでも、2枚ともおいしく完食。
量はあまり多くないが、いまのオレにはこの程度で十分満腹になれる量だった。
賛否両論のある小滝橋二郎だが、オレは好きだ。
いまはインスパイア店でもうまい店しか生き残れない時代だが、その中でしっかり本物のクオリティを維持していると思う。
アクセスが良く、日曜も営業していて、並ばずに済むなかなかうまい二郎。
それだけで、需要がなくなることはないと思う。
【今日のまとめ】
歌舞伎町店も久々に行こうかな。というわけで。
- 2021/08/30(月) 22:37:11|
- 二郎
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久々に二郎が食べたくなり、きのう車で「ラーメン二郎 栃木街道店」に行ってきた。
一時間弱の道のりは、新車の慣らし運転にはちょうどいい。
開店1時間前の10時半に到着し、開店後は待ち椅子の2番目。
もう少し早く着けばいきなりカウンターに座れたので惜しい。
ともあれ、12時過ぎには提供までありつけたので、待ちとしてはそう長くないだろう。
▲ラーメン・ニンニク(750円)+生卵(50円)。ピリ辛の「TARO」にするか悩んだが、結局は通常のラーメンにした。

栃木街道店の売りはプリプリした食べごたえのある麺だと思っているが、
今回もまさしくその麺であり、ブレがない。
醤油の味がキリッと効いた微乳化スープ、柔らかさと肉々しさのバランスが良い3枚の豚、
シャキシャキの茹で具合のヤサイ。
どれもハイレベルだ。
途中、生卵をすき焼き風に使って味変を楽しみつつ、あっという間に完食してしまった。
歯列矯正でワイヤーブラケットを着けて以降、二郎に行くのは初めてだったが、あっさり食べられた。
帰ってすぐに歯を磨けばそんなに問題はないし、
何より、しばらく食べていない間に胃が小さくなってはいなかったのが嬉しい。
空いた田舎道のドライブも楽しいし、また通う頻度を上げていこうかと思う。
【今日のまとめ】
次はTAROかな。というわけで。
- 2021/04/18(日) 21:49:00|
- 二郎
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平日の昼の「ラーメン二郎 栃木街道店」に車で行った。
11時過ぎの到着で、11時半の開店と同時に店内の待ち椅子に着席。
到着から1時間ほどで提供までありつけた。
▲ラーメン(750円)+TARO(100円)・ニンニク+生卵(50円)。
今回はTARO(つけ麺スープ味のピリ辛)にした。
かなり味は濃いめだが、栃木街道店のシャキシャキなヤサイにはこのくらいでも良い。
相変わらず絶妙な歯応えの麺と、ハンペン脂が浮いた微乳化スープ、柔らかい豚のすべてがハイレベルだった。
最後のほう、少し豚を残してしまいつつ、ややロットを乱して退店。
以前は余裕で完食できていたのだが。
加齢を感じて切なくなりつつも、二郎が好きな気持ちに変わりはない。
次回は麺少なめで注文しようかなどと、
二郎との今後の付き合い方を考えざるを得ない一日だった。
【今日のまとめ】
本物のつけ麺も楽しみ。
というわけで。
- 2020/07/09(木) 22:04:43|
- 二郎
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0