物価が上がっている。
先日、iPhoneの既存のモデルが数万円値上がりしたというニュースを目にした。
オレは今年の秋に発売されるであろうiPhoneとApple Watchの新型を購入するつもりでいるが、それなりの覚悟をしなければならないだろう。
電気代や水道代も上がっている。
はじめはオレが無駄遣いしすぎたのかと思ったが、そうではなく、料金体系自体が値上げされているのだ。
燃料が上がればインフラの料金も上がるのは当たり前だが、
理屈では分かっていても、それを素直に受け入れられるほど、オレは財布にゆとりがあるわけでもない。
先日、仕事で昇格した。
昇格すれば給与も多少は上がるのだろうが、
この物価上昇のもとでは、せっかく上がった給与もほぼすべてが値上がり分に消えてしまうだろう。
もしかすると、むしろ赤字かもしれない。
恨むべきは戦争でありロシアなのかもしれないが、ロシアに恨み節を言ったところでどうなるわけでもない。
これから参院選が行われるが、世界的な物価上昇を解決できる政党など存在しない。
結局は、オレたち自身が、各自でどうにかするしかない。
それは辛いことかもしれないが、生き抜く上で必要なことだ。
【今日のまとめ】
サウナも値上がりするのだろう。というわけで。
- 2022/07/02(土) 21:08:36|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近同じことばかり書いている気がするが、とにかく暑い。
きょうは都内でも最高気温が36度ほどあったという。
オフィスにいる分には暑さは感じないが、昼食をとるために外に出た途端、汗が吹き出す。
ここ数年でサウナを好きになってから代謝がよくなり汗をかきやすくなり、すぐに身体がびしょ濡れになってしまう。
オレの住む古河市のきょうの最高気温は、38.6度だったそうだ。
これでも、全国の自治体で18位だという。
ランキングで負けるのを悔しく感じてしまうのも困ったものだが、これだけ全国的に暑いことこそが何よりも困ったものだ。
6月の段階でこれだけ暑ければ水不足も起こるだろうし、農作物にも確実に何らかの影響が出る。
無駄な消耗を避け生き抜いていくには、
そうした影響をいかに回避できるかを考えることが欠かせない。
【今日のまとめ】
イオンウォーターを買いだめる季節。
というわけで。
- 2022/06/30(木) 19:45:49|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
きょうもまた暑い。
古河の天気予報をスマートフォンで確認すると、最高気温は38℃や39℃と出てくる。
都内も暑いが、そこまでは上がらない。
まるで避暑のために出勤しているような気分だ。
実際、出社していれば、自宅でエアコンを使うのは朝と夜だけになり、それなりに節電できる。
多くの社員がオフィスに集まり、自宅のエアコンを日中に使わなければ、少なくとも日中は大幅な節電になる。
オレの勤める会社は先日テレワークが終了したが、それが功を奏しているのは皮肉なものだ。
単純に考えれば、電気代が高くなれば高くなるほど、節電によって浮く電気代の額も高くなる。
そう考えれば、平日の日中に自宅のエアコンを使わずに済むことはありがたい話なのだが、
まるでテレワークが終わった辛さを紛らわすために自分を騙しているような気持ちになる。
ともあれ、節電はともかく、多少の節約は生き抜くために必要なものだ。
生き抜くために必要な節約をする気は毛頭ないが、使っていない電源を落とす程度の行動は実践したいと思う。
【今日のまとめ】
朝の電車は異様に暑い。
というわけで。
- 2022/06/29(水) 19:29:23|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オレは毎朝の通勤電車で必ず眠る。
出社をするとどうしても家では5時間程度しか眠れないので、
片道1時間半ほどの通勤電車で眠るのはオレにとって重要なことだ。
電車のロングシートで眠るには、どうしても前屈みになる。
端の席であれば横にもたれかかることができるが、
コロナ禍の真っ只中とは異なり、いまの混雑した電車では空いた席に座るだけで精一杯だ。
両脇の人にもたれかかるわけにはいかないので、前屈みしか選択肢がない。
前屈みになって30分から1時間弱眠って目が覚めると、首が痛いことに気づく。
しばらく前屈みでいることで、頚椎を痛めるのだろう。
首を前に向けたり、上げたりすると痛みはすぐになくなるが、
そのうち首に致命的なダメージを受けてしまわないかやや心配になる。
思えば、受験生時代や、相性の悪かった元上司の配下にいたころは、毎日のように電車で金縛りに遭っていた。
池袋あたりで決まって目が覚めるのだが、目は覚めているのに身体が起き上がらない。
精神的なストレスと、無理な姿勢による頚椎の一時的な麻痺によるものだったのかもしれない。
いまはそうした金縛りもなく、電車内でぐっすりと眠れている。
生き抜くためには、ストレスに晒されない環境が大事なのだとあらためて感じる。
【今日のまとめ】
金縛りで乗り過ごしたことはないが。
というわけで。
- 2022/06/28(火) 18:51:48|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
梅雨が明けたそうだ。
梅雨明けの宣言は気象庁がするものであり、
宣言があってもなくても自然状態としての梅雨明けには変わりがないのだが、
そうは言っても、梅雨明け宣言があると、いよいよ夏が来たという気分になる。
朝から暑く、シャワーを浴びたそばから身体が汗にまみれ、バスタオルでいくら拭いても水気が取れない。
減量には追い風だが、脱水症状と隣り合わせなので素直には喜べない。
カロリーのコントロールは続けつつ、必要な塩分を適切に摂取していく必要がある。
「生き抜く」ことを目標としている以上、厳しい季節を乗り越えることも当然の前提となる。
まずは、この夏を乗り越えなければならない。
【今日のまとめ】
蚊との戦いでもある。
というわけで。
- 2022/06/27(月) 19:12:59|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0